ホワイトデー。
昨日はホワイトデーでしたね?
私は親族ばかりからお返しもらいました^^
手元にチョコレートが3つ…
嬉しいチョコレート2つに、嬉しくないチョコレートが1つ。
勿論、嬉しくないのは夫からのもの。
理由はこんな感じ。
それは事件の起こった日曜のやり取り。
夫「見て〜!今年はこれ!」(本当は方言混じりに喋っているのですが、個人の特定しやすくなるので標準語に変換笑笑)
私「おーっ!去年もここのくれてたね?嬉しいー!ありがとう。」
夫「売り場のチョコレート全部試食した中で、一番美味しくて一番高いやつ買ってきたからね」
私「えっ、そうなの?なんか悪いな…心して頂くね」
夫「そーだよ!一番高いんだから。」←これをのちに6回程繰り返した挙句…
夫「俺も食べたいから俺の分も取っておいてね」
私「えっ?試食したんじゃなかったの?」
夫「美味しかったからもう一回食べたいんだもん」
とまぁ、こんな感じ。
何が言いたいか伝わりましたか?
なんでしょう?このムードのカケラもない、なんともやらしくて、下品な渡され方…
その後、なんだか悪いな…という気持ちが拭えず、せめてものお返しと思い、私が翌日の朝食用にと夫の為に買ってきたパンの事を伝えたところ
「明日食べ損ねるといけないからテーブルに置いといて」
とだけ言われました。
これが先日言っていたデジャヴの部分です。
なんでありがとうが言えないんだろうか?
この直後からプツっとなってしまい、また夫が言い訳と謝るの嵐。
言い訳は
1「何をもらったのかわからなかった」
2、「ただの朝食だと思った」
「翌朝朝食食べながらMTがあるから、いつ食べようか一瞬考えてしまった」
その為にありがとうが出てこなかったと言うのです。
1に関しては、最初に「◯◯パン買ってきたからさ、明日の朝食べてね」と言っているので、わからなかった意味がわからないのと、
何を貰ったかわからなくても、人から何かを貰ったらありがとうは必須なのでは?と思います。
2に関しては、ただの朝食でも相手が選んでかってきたよと言ったものならば、選んでくれてありがとうの意味も込めて言ってもいいのでは?と思いました。
3に関しては、その頭の中の独り言を声に出してみては?と思いますし、それでも1と2同様ありがとうは言えるのでは?と思います。
ちなみにこの3つの言い訳は、前回、前々回も同じ出来事があった時に言っていたことと同じ…
その時私は、人から何かを貰った時は考え事よりも相手の好意を受け取る態勢を整える事が大切。
ありがとうが言えた方が、お互いの関係うまくいくと思うし、言って損はないと思うけど。
そもそもありがとうが言えない人が嫌い。
人間、優しくしてもらえるうちが花だよ。
この3つを私からは伝えており、
それに対して夫は
言われた通りだから、しっかり受け止めて直すね!
と言っていました。
まぁ、こんな簡単なことが出来ないんです。
残念な人です。
夫に関しては、喜ぶ顔が見たいという私の気持ちをことごとく打ち砕きます…
私はそれに我慢が出来ないのです。
それならば、もうお土産含め夫に何も買わなければ良いんじゃない?とも思いましたが、そんな意地悪も出来ず…
良心に負けて用意して毎回嫌な思いをしているので私もバカなんでしょうね。
思いやりのない生活…私は嫌なのですが。
また長くなってしまいましたが。
そんなこんなで夫は今日明日出張中。
子供が寝たのでじっくり色んな事を考えています。
高かったチョコレートより、父が仕事帰りにわざわざ届けてくれたコンビニチョコの方が何千倍も嬉しかったです。
チョコ好きな私ならペロリと平らげてしまえますが、今日一粒だけ食べ、一日毎に一粒ずつ食べる予定です。
渡し方って大切ですよね。
ほんと、夫大嫌い。
このブログへのコメントはmuragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。